こんなブログで無謀にもパンケーキの食レポ。仙台で朝からパンケーキが食べたくて、エスパル仙台の中にある東北カフェ&バル tregion(トレジオン)という店に来た。ここの良いところは駅に近くて11:00と早めにパンケーキが提供されること。ちなみに、けっこう…
桃太郎のお供にもなっている雉(きじ)。実は、雉が鳴くと地震がおこると言われている。実家の近所の雉は地震の後に鳴くらしい。なんとろくでもない雉だ。せっかく桃太郎で築き上げた良いイメージも崩れ、もう不吉な地震の象徴でしかない。 しかし雉は国鳥であ…
幼少期のままごとの常套句であった「うそんこ」。子供心に「なんだこの言葉は」と思いつつもなんとなく意味はわかっていた(自分からは使わない)。うそんこの銀行みたいな感じで使われる。 うそんこの銀行を確認する幼少期の私 おしりに「こ」がつくのが、子…
今回は、100均での買い物から発展する雑談を。以前、100均でお葬式用のうす墨筆ペンを買ってきた。ただ、葬式があるわけではなくブログの絵を書くために使っとる。プラチナ万年筆が作っているらしく、書き心地もなかなかのもの。筆ペン絵のグレー部分はうす…
夕食どきの宮城県ローカル番組「てれまさむね」(通称てれまさ)。ここに登場するキャラクター「やっぺぇ(10周年)」が問題発言(?)。放送では、なんか梅酒にゆかりのある特集をしており、やっぺぇも梅酒好きをアピール。ってあんたまだ10歳でしょ!岸辺露伴展…
車社会の象徴であるホームセンター、ホーマック。最近ホーマックの製品にDCMという不穏な文字がついてきてるなーとは思っていたが、まさか店名ごと乗っ取られるとは。だいたいDCMってなんだよ!お前は一生ホーマックだよ!こうしてイオンをジャスコと呼ぶ母…
本日は、トイレの話。当時小学校のトイレには絶望しかなかった。実家の明るいトイレに比べて小学校のトイレというのがあまりにも薄暗く、寒々しいタイルだったのだ。タイルに加えて襲ってきたのが暗黒個室である。 トイレは個室が2つ(和式)。通路と洗面台に…
道明寺ペア 父が買ってきたのが、この「道明寺ペア」というお菓子。道明寺ペアってどういう概念だよ!最初にこの名前を見たときは、きっとスケート選手に違いないと感じた。道明寺ペアはアジアの伝統っぽい衣装とスケートという組み合わせで斬新なパフォーマ…