「とんだ大馬鹿者だ」ってこち亀の大原部長も言ってるけど、とんだってなんだよ!きっと騒がしいイメージなんだろう。とんだお騒がせものとか、大騒ぎのイメージがある。調べたところ、「話し手の想像の範囲を超えた」という意味合いのようだ。つまるところ…
※ぜひトイレのときにお読みください。早速だが、いわゆる「大」が終わった後のトイレで、私と入れ替わりに人が入ると「あ、すんません」って気分になる。昔は出る前に一瞬だけマッチで火をつけて化学反応で消臭していたらしいが、今そんなことしたらスプリン…
重曹って食べられるし掃除もできんのかよ!何者だいったい。私もお掃除するために重曹を買ってきたが、この重曹を食べたらいけないらしい。一方で、重曹はお菓子を膨らませたりもするらしい。 ↑お料理とお掃除に大活躍するってまるっきり反対の属性じゃんほ…
本日はスマホカバーの話。これはわたくし謹製のスマホカバーなんよ(絶賛販売中)。どんな仕上がりなのか自分で確かめたくて購入してみた。風呂上がりにパンツ一丁ガニ股で撮影したので、パンツ姿の自分が写り込まないようにトリミングした。 絶賛販売中のスマ…
今回は、らくがき帳の話。ダイソーや無印のらくがき帳って、家であははうふふって書くぶんには良い。が、よく考えたらあんなん持ち歩くもんじゃないよね。用紙100枚とか重すぎるわ。(最近値上げして70枚くらいになっていたが) というわけで、体力がそんなに…
すごいなこの言葉考えたやつ。「お前は地球の汚物」みたいな感じがするわ。職業を汚す悪は粛清しないとね。はっきり言って、とんちの何倍もかっこいい語感だ。やってることは悪いが。 調べると、もとは「涜職(とくしょく)」という言葉だったようだ。冒涜の涜…
sweet kiss これはいわゆるハーブティーなんかな。とにかくカフェインの入っていない茶が飲みたくていろいろ買ったりしていたうちの1つなんよ。MOTHER2の敵キャラみたいなくちびるが全面に出ている。裏面には、様々な国の言葉で「ハーブティー」って書かれて…
さくらももこの「ももこの世界あっちこっちめぐり」を読んでいるのだが、なんかスペインには伝統工芸品みたいな細工があるらしいのよ。象嵌細工(ぞうがんざいく)っていうからてっきり象牙みたいなのやってるのかと思う私。 が…最近の象牙は違法みたいなイメ…
お中元のシーズンと言うことで、がっかりするギフトと言えばゼリーと言う話を以前した。が、魚の味噌漬けとか粕漬けとかも相当がっかりする。 というのも、味噌の味しかしないぞアレ!おいしいものを無駄に濃い味の味噌で包むんじゃないよ!味噌漬けや粕漬け…
私の家には「北斗の拳」の酒がある。これはカッコいいとパッケージで買いはしたが、私は酒がほとんど飲めないのだ。しかもよりによって最も苦手な焼酎だった。しかも芋焼酎って、なんで芋から酒を作るのよ! そう思って調べたところ、芋焼酎をつくるのはけっ…
昨日放送してた「おさるのジョージ」を観てたんだけど(一人暮らしの大人が)、話の内容は新作のピザを作るというものだった。その際に食べ物の味の5大分類の話が出てきた。で、最後の分類に「うま味」っていうのがあるんだけど、うま味だけ万能が過ぎるだろ。…
非常にけしからん話がある。日曜と祝日がかぶったら振替休日になるのに、土曜日と祝日が被って振替休日がないのだ!おかしいだろ!土曜はなんか特殊だからカレンダー青になってんだろ!おとなしく祝日をかぶってるんじゃないよ! 土曜は色ついてんだから休み…
なんかよく芸能界とか会社が不祥事するじゃんか(雑)。そもそも不祥事って何だよ!特に「祥」が何なんだ!と思って調べたところ、単体での「祥」は「めでたいこと」であった。よく考えたら吉祥天の祥か。それを打ち消す不吉な出来事が不祥事なのね。 不祥事っ…
友人が、さいきん前歯をケガして差し歯にしたという話を聞かせてくれた。驚くべきは前歯には保険が効かないということ。そうなると10万、場合によっては20万とかかかるらしい。そんなにかかるなんておかしいでしょ!と思うのだが、理由は「前歯がなくても死…
暑くなってくるとだんぜん朝食はシリアル。それにしても東京34度って人間が住む気温じゃないだろ!と思いつつ、幼少期に食べていたチョコワを久々に買った。たまげたのは、チョコワの直径がかなり小さくなっていたことだ。別物じゃねーかこれ! 昔はcmで象の…
いきなりうんことは何事だと思われそうだが、話はVRゴーグルのオキュラスクエストから始まる。googleでお絵かきするソフトを使って絵を描いたのだ。 VRとPCでのお絵かきとの違いは、やはり回り込んで絵を描いたり鑑賞できるところだ。色々と絵を描く土台を選…
絵を描かなくても画伯になった気分が味わえるので、画材コーナーを見るのが好きな私。和モノの売り場まで来ると、こんなものが。 まるで私の字のような… あら私いつ「玉品」なんて書いたかしら。この気の抜けた玉品というのはどうみても私の字じゃん。でもこ…
母が学生の時からあるという仙台地下の喫茶店「エビアン」。ここのたまごのやつがおいしかった!ホットサンドの暖かさとパン・卵の満足感のある甘み。きゅうりのおかげで飽きずに食べられるんだな。 焼きたまごサンドセット 私はたまごサンドにきゅうりは許…
ショッピングモールに来た私。なんか和食の店(雑)に入った。注文した料理とともに、小皿に薬味が載って出てきた。食べきると、底には鯛の絵が。 小皿の鯛 なんだこれは。「ほげー」みたいな顔しとる。鯛なんだからもうちょっとおいしそうに堂々としても良さ…
「協力でもキヨーレオピンでもしますけど」というパタリロでのギャグでおなじみ(?)キヨーレオピン。車のラジオで何度も聞く謎の製品だなと思い当たる人も多いのではなかろうか。「ヨ」が大きいのがポイント。 薬局にあるキヨーレオピンののぼり どんな前衛芸…
今回は、河北新報を見た母からの話題。「味ぽん」と言う調味料があるじゃないか。通常、関西で冬に消費される味ぽんが、宮城県だけ初夏に消費量が上がるというのだ。 そのきっかけは「のっけ盛り」のCM。このCMを宮城でしか放送しなかったばっかりに、こんな…
私はロシアンティーが好きなんよ。紅茶にジャムを入れて飲むなんて素敵よね。問題は提供している店がそれほど多くないということ。アンティークな感じのお店じゃないとロシアンティーは出てこない。なのでお店の雰囲気含め、ロシアンティーは「あははうふふ…
懸賞なんか当たるわけねーだろ!これが私の持論だ。ところが1つだけ例外が。 我が家が唯一懸賞で当てたことのある小池屋のすっぱムーチョである。大昔の懸賞だが、確か当たったのはすっぱムーチョ1年分で、12袋の箱入りが届いたはずだ。すっぱムーチョは月1…
ふと、「スルーラック デルジェンヌ」って素晴らしいネーミングの便秘薬あったよな、と思い立つ。実家で昔使ってたのに、なぜやめたんだっけ?便秘に悩みがちな私が家族に報告するときも「デルジェンヌでございます」みたいになるので、便秘も解消し、かつア…
小学校では、かんゆ(肝油)ドロップと言うものを何か買うか買わないか選択させられた。子供心に「かんゆ」って言う時点でカンカンに入っているんだろうと思った。実際に入っている。だが、カンカンに入っているだけではドロップの特色じゃないだろう。 パッケ…
散歩の途中で、でんでん虫を撮影した。ところで、でんでん虫のでんでんってなんだよ!NTT的に考えると、電話のコードのくるくるとかが語源かな?電話のくるくる=でんでん?幼児語みたいな感じなのかな。でもそしたらくるくる虫になるか。 でんでん虫(撮影:…
ばーちゃんから受け継いだ、「チラシを折ってゴミ箱を作る」という習慣がある。ピーナッツの殻やみかんの皮など、こたつで食べるおいしいもののゴミを入れるわけだ。しかし、これを自分たち以外にやっているところを見たことがない。宮城県ローカルの習慣と…
今回は、100均での買い物から発展する雑談を。以前、100均でお葬式用のうす墨筆ペンを買ってきた。ただ、葬式があるわけではなくブログの絵を書くために使っとる。プラチナ万年筆が作っているらしく、書き心地もなかなかのもの。筆ペン絵のグレー部分はうす…
車社会の象徴であるホームセンター、ホーマック。最近ホーマックの製品にDCMという不穏な文字がついてきてるなーとは思っていたが、まさか店名ごと乗っ取られるとは。だいたいDCMってなんだよ!お前は一生ホーマックだよ!こうしてイオンをジャスコと呼ぶ母…
コラージュの材料として、写真系の古雑誌を購入した私。雑誌をひらくと、生き物をとりまく自然の厳しい姿が。写真の説明文には「シカの死体をむさぼり食うスカベンジャー動物」と書いてある。 「新しいスーパー戦隊シリーズでも始まっとるのか」というのが第…