ステキな4コマ

毎日更新。実家の茶の間のようなコンテンツを発信。

いうほど子供はピーマン嫌いじゃないだろ理論

「ピーマンが苦手な●●くんが頑張って克服します!」みたいなのがTVで出てくるけど、ピーマンってそんなにまずくないよね。苦いのはかなり昔の話か、こだわって苦くしてる農家だけだろ(いるのか)。だからそんなにピーマン嫌いの子供おらんだろ。ハムベーコン…

よかれと思って大惨事の話

よかれと思ってすることってだいたい大惨事を招くのよね。 母が小さい頃、ばーちゃんに「あんたマンガ好きでしょ、ほらトレーナー買っといたから」と、わけのわからんマンガのかかれたトレーナーを買われたという被害が報告されている。マンガならなんでもい…

ガソリンスタンドのSSってなんだよ!

ガソリンスタンドのSSってなんだよ!と思ったけどサービスステーションよね。石油スタンドではないわな。それにしても、「サービス」の概念が広すぎる。何を提供するんだガソスタで。と思ったら給油のほかに修理とかも受けているらしい。 この「SS」の概念が…

恐怖のビデオクリーナー

今回は、ビデオクリーナーの話。昔は家にVHSビデオがあったのよね。特に、録画したビデオを見ていると映像が乱れたりするので、ビデオクリーナーを使っていた。クリーナーと言っても、ビデオの形をしてるのよね。映像を見ている間に中をきれいにしてくれるの…

ブルースってなんだよ!

ブルースってなんだよ!悲しいんじゃないのかよ!iPhoneのアラームを「ブルース」にしてて、「ちゃららちゃらら…♪」みたいな音なんだけどこれほんとにブルースなの? サンレッドの主題歌だって冒頭で「ブルース 飛行機雲と河川敷」って物悲しく言ってるじゃ…

ダイエットで女を泣かせた話

どんな話やねん。さてさて、当時の私は重量級の中の重量級だった(約67kg)。特に体がデカくて困ったこともないのだが、暇なのでダイエットでもするかという話になった。そこで、食事管理アプリ「あすけん」を使うことに。決して運動しないという強い意志を持…

車検コバック年中サンタの謎

年中サンタのいる店といえば、サンタのいるケーキ屋さん(宮城ローカル)くらいしか無いだろと思っていたが、車検のコバックもそうだった。 この店宮城ローカルなのかなと思っていたら、愛知県の会社なのね。キャラクターがサンタさんの格好をしている。「コバ…

パイ倶楽部の話

パイ倶楽部ってどんな倶楽部だよ!と思うかもしれんが、これはお菓子の名前なのだ。萩の月など食べている場合ではない。菓匠三全にはパイ倶楽部があるのだから!菓匠三全界の支倉焼と言っても過言ではない。 パイ倶楽部のイメージ とはいえ、近所のヨークベ…

お彼岸は騒がしい

今週末は3連休、そのあとはお彼岸である。実家の彼岸は騒がしい。向かいの家から「線香持ったか!?」「線香持ったか!?」という声がしきりに聞こえており、ああ、お墓参りだな今日はと思う。よく考えたら騒いでんの向かいの家だけじゃねーか! と思ったが…

「これは大丈夫」と言ってほしくて質問している理論

母と話していてアルミ鍋の話題が出た。この前フライパンを新しくしたのだが、アルミ鍋のほうも焦げつくということで、どうしたもんかと悩んでいる様子だった。 検索するとYahoo質問箱が出てきて「アルミの鍋はいつまで使えますか?」みたいな質問があったと…

洗濯槽の黒カビはなんとかならんのか!

今日は怒りの洗濯の話。あの黒い汚れが白いタオルについてくる!のりみたいなやつが(怒)!洗濯しとるんだぞこっちは。それに重曹とお湯でこの前も洗ったでしょ洗濯槽!洗って汚くなるとか、水虫薬に水虫が入ってるくらいにあってはならないだろ。 洗うと汚く…

喫茶店でこんにちわ

今回は子どもの話題。朝の空いている喫茶店で、傑作ブログに掲載する名作イラストを書き上げている最中、親子連れが入店した。これからお出かけかな? 注文を待っている間、子供が退屈だったのか突如「こーんにーちわー!」と錦鯉のネタを発声。私も錦鯉が大…

最高速ってなんだよ!

レースゲームをプレイしていると、多かれ少なかれ最高速と言う概念にぶちあたる。キャラクターは重量別に差別化されており、「加速がいい」とか「最高速がいい」という話になる。 最高速ってなんだよ!もし1番最高に出てる速度を指すなら、通常走っている+ダ…

ハードボイルドってなんだよ!

この前話題にしたルパンの1st seasonはハードボイルドである。「ハードボイルド」って言葉にはかっこいいイメージがある。なんかサングラスかけて夜の港でタバコをふかしてるガンマンみたいなイメージとかがある。 でもハードなボイルドって、ボイルしてるか…

しゃっくりってなんなんだよもう!

しゃっくりって困るよね。なのに、家族以外の人がしゃっくりしているところをあまり見たことがない。みんなどうやって抑え込んでるのよ。 しゃっくりは困る。会社のトイレでオナラできないじゃん。「ヒック!BOOOO!」とか音出しまくりじゃんか。普段だった…

絶対40度を超えてる日があっただろ!

昼休みに会社の友達と話していたのだが、絶対このへんの気温は40度を超えてるだろ!というのも、気温は決められた地点で、かつ百葉箱という謎の箱で測っているじゃないか。日陰じゃんあれ。一方こちらはビル群のせいでヒートアイランドの中のまさにヒートし…

昔のルパンに大ショック

今日はルパン三世の話。「カリオストロの城」や「炎の記憶」あたりのコメディな感じが私のルパンのイメージだ。ところが1st seasonルパンの再放送でイメージが覆ることとなる。 「とことんルパン三世」と題して全シーズンの再放送があると聞いた私。笹かまを…

しめしめってなんだよ!

「しめしめ」って日本昔ばなしでしか聞かない表現だ。どちらかというと品性を疑う行為の時に発する言葉のイメージ。あと大学の先生がなにかの説明のときにつかうイメージね。「AがこうなりBがこうなることによってしめしめというところですね」みたいな。 「…

そもそもブラックリストってなんだよ!

よく「ブラックリストに載る」と言う話を聞くが、そもそもブラックリストってなんだよ!かっこいい悪の秘密結社みたいじゃんか。だいたいブラックリストなんてものの実態はどこにあんのよ。 ブラックリストへの疑問 そう思って調べたところ、信用機関から「…

食堂の理不尽

妹の会社には食堂がある(うらやましい)。麺類は、うどんとそばが選べるらしい。が、ときどき聞き間違いが起こる。その日もうどんを注文したのにそばが出てしまった。面倒だしまあいいか、とそばを持って空いている席へ移動する妹。 うどん注文そば提供の一部…

こびりつくフライパン

とうとう私のフライパン(IKEAで買ったやつ)がこびりつきはじめた!ものすごく軽いから気に入ってたのに。とはいえIKEAはめったに行けないから、しばらくはオリーブオイルをしいて料理しよう。便秘にもオリーブオイルがいいみたいだし。 一方、実家のフライパ…

パンの袋の話 その2

だんぜん私は朝食パン派。以前パン袋の開け方がおかしかったので、改善して素敵なパンライフを送っていた。ポテチみたいに外から引っ張ると失敗するので、内側から押し広げるようにして開ければ、パンの袋は破損しないのだ。破損しないはずだった…。 ただで…

うるさいスポーツはバカ理論

ばーちゃんちに行ったら、TVでカーリングの試合がかかっていた。相撲もないから適当にスポーツをかけているのだろう。 ばーちゃんは言う。「テレビがうるさい!あんなバカみたいにさわいで!(怒)」よく見るとカーリングのチームはアメリカだった。たしかに、…

美容院を選ぶって大変ね…の話

「美容院に何を求めるか」って難しい問題よね…。私としては、なるべく精神的に消耗せずにおしゃれにしてほしいところ。結果として巡り会えたから良かったが、それまでが大変だった。ほぼちびまる子にされたりとか。 以前通ってた美容院は言うなれば女のQBハ…

ストリート胡弓の話

今回は、ストリートミュージシャンのお話。5年以上前に初めて中国に行ったときの出来事である。ちなみにまだ現金が使えた頃だ(今はデジタル化が進んで現金は嫌がられるらしい)。 ほんで、出張でとある地方都市を訪れたのだが、ストリートミュージシャンがい…

お年寄りの話題は病気とお墓理論

とある平和な休日、京急の電車に乗っていたところ老人の集団が入ってきた。リュックを背負っているのでハイキングのようだ。楽しそうに雑談をはじめると、ある老人が「いや〜…」と言ってリュックから健康診断の結果表を取り出したのだ。明らかにそれが次の話…

「配達余裕承諾なし」って何よ!

たまたま届いた郵便物に「配達余裕承諾なし」の文字が。僕ピンチですみたいなのが文言から伝わる。でもピンチの割にはキレイにしっかり印字されてて笑いを誘う。「ゆうメール」の下に書いてあるのよね。なんなんだこれは。余裕もないし承諾もないとか大ピン…

「何事か」というときに見るクリアファイル

ばーちゃんちの茶の間に、クリアファイルが置いてあった。元号と西暦の対照表が描いてあるものだ。本人いわく「何事かという時に見る」とのことだった。ばーちゃんにとって元号が関係ある大ごとってそれ天皇崩御じゃねーか!(不謹慎)。普通の人が使うとして…

夏至が一番熱くならないってなんなんだよ!

夏至は太陽が一番高く登るから普通に考えたら暑いでしょ!あと、なんで夏至を過ぎたのにあついのよ!夏至過ぎたんだから大至急涼しくなってしかるべきでしょ!と思うところだが、これについては昔調べて納得した経緯がある。しかし納得するのが悔しくてね…。…

AIが人間をジャッジするですって!?

本日はカラオケの話。自分の歌声は相変わらず惚れ惚れする(ジャイアンリサイタル)。そんな折、JOYSOUNDの「分析採点AI」なるものをやってみた。「機械に採点されずとも私の歌が素晴らしいことは自明だからいいだろ」と思っていたのだが、やってみるとこれが…