ステキな4コマ

毎日更新。映画感想と日記の日替わり(ネタバレあり)。

金払ってるんだからエンディングちゃんと作れ理論

今日は映画の見るスタンスの違いの話ね。かつて、友人がAUマンデイという割引サービスで狂ったように映画を見ていた時期があり、私も数回便乗したことがある。しかしとことん映画の趣味が合わない。映画の好みがものすごく違っていたのね。いざ面白そうな映…

ダイソン、ゴミを吐き出す

うちのダイソンがなんとゴミをペッペと吐き出し始めたのだ。ヘッドブラシに乗って一周して戻ってきてるだけなんだわ。遊園地じゃないんです!掃除機にあってはならないことだわほんとに。吸引力変わらないって言ったのに。 なもんだから、今回メソメソと掃除…

怒りのウォシュレット

だいぶ昔に実家のウォシュレットが壊れたんだけど、とうとう新しくなった。狙われていたのが私だけなのもあってやっと交換である。 さっそくトイレして、「よし」と終わって便座から立ち上がると音がするタイプだった。多分脱臭機能が働いてるんだけれども、…

レンコン事件

母が、取っ手が木じゃないステンレスの鍋を買ってきた。「これで安心して食洗機に入れられる」と言っていたが、別に取っ手が木でも問答無用で食洗機に入れとるだろ。気にはしないんだけど、どんどん取っ手がボロボロになってひび割れてきたりするし、寿命が…

インフルエンザ発症

インフルエンザになったので映画記事が間に合わんかったわ…。すでに薬も処方してもらってるから明日から通常進行に戻したいところ。 情けないのは、年末に借りてきたDVDの返却を母にお願いしたところよ。特にわんわん物語を返してきてもらったわ。借りるとき…

何かが宿っているゴミを台所の隅に置くことの是非

実家ではお正月飾りを買って玄関に飾ったりなどする。東京の私の自宅でもそれをやろうと思ったんだが、迷って結局辞めて帰ってきた。 その理由はお正月飾りの処分方法にあった。宮城県だとどんと祭とかどんど焼きみたいな神社で何かそういう宗教的なものを燃…

イチゴの瓶ジャム

実家の冷蔵庫に瓶ジャムが入ってるのよ。柴田農林高校が作った美味しいイチゴジャムらしい。最近はこういう学校で売っているおいしいものだとかが流行っているらしい。しかし、そのジャムは既に食べ終わっていて、母の友人(料理上手)が作ったさらにおいしい…

実家のテレビ壊れる

年末の田舎で、ゲオに行って旧作14泊70円くらいのせむし男(ノートルダムの鐘)を借りてきた。タダみたいな土地のゲオだからなあ。ほかにもマイナー作品を複数借りている。 せむし男が揃った私は大喜び。そしたらテレビ一体型のDVDのトレイが出てこないのよ!…

大掃除で神棚の榊が数十年ぶりに交換される

去年の大掃除で神棚にあるプラスチックの榊の葉が落葉したのよ。プラスチック製が落葉するってよっぽどだぞ。さらなる驚きなのはこれが昨年落葉してからさらに1年使い倒したところだわ。 ようやく母とDCMホーマックで左右合わせて1204円の榊を買う。これでま…

年末年始に見る映画の話

ゲオが100円セールをやっている。私はこの時期になり、年末年始に実家で見る映画について考えていた。ディズニーがいいかなと思っている。でも最近ディズニーのコンテンツってDisney+に入ってたりするじゃんか。なので金曜ロードショーを待つか、はたまたDis…

流れ星はもう燃え尽きてる理論

12月に「ふたごの日」というのがあるらしい。というのもふたご座流星群が来る日なんだとか。冬は星もきれいに見えるしね。そこから派生してあれ毎年発生すんのかとかずっと流れてるのかという話になった。燃え尽きて無くなりそうなもんだけど流れ星って毎年…

蝋を塗りこむクリスマス

この休日、私たちはエガちゃんのケツを見ながらクリスマスケーキを食べて過ごしていた。そしてクリスマスとは何の関係もなく「あんたこういうの欲しがってたでしょ」と友人からプレゼントをもらった。場所を取らない薄型の財布(中古)である。小銭が入るスペ…

手鏡の疲労骨折

仙台で開催されたイベント「ジョジョフェス in S市杜王町」で買った承太郎の手鏡がついに壊れた。いつも通り開いたらなんかパリパリいって角が取れたのよ。それで蓋の片方が外れて終わりよ。疲労骨折とはこのことだわ。 疲労骨折の現場 イベント2017年だった…

下手くそ系技術ブログ爆誕

話題があふれそうなのでサブブログを作ったわ。サブはあろうことか技術系ブログ。とりあえず見た目とかは運営しながら作っていく予定。 だいたい技術ブログってすごい人ばっかりが書いてるからぜんぜん参考にならなくて、もっとゴミみたいなやつ出せや(過激…

新しい加湿空気清浄機の威力

カードのポイント交換で空気清浄機が届いた。前使ってたアイリスオーヤマの加湿器が壊れたからちょうどいいタイミングだ。お漏らしをするという壮絶な最期だったわ。 アイリスオーヤマ加湿器の壮絶な最後 加湿機能付きの空気清浄機ということで今は自宅で稼…

視力低下という屈辱

前に受けた健康診断で私の視力が悪くなっているという屈辱を受けた。しかも0.4とかですって!とはいえ人の顔とかもぼやけてないので、自覚症状が出るまで放っておいた。そしてパソコンの画面を見るのがつかれたところで眼科に行ったのよ。 ほんで私の目が悪…

バスタブトレーのない暮らし

最近、本や雑誌を風呂で読む人がいると知った。私はスマホを持ち込んでいたが、見てると目が疲れるから雑誌にしたい、というところであれこれ画策した。そこで、バスタブトレーという商品に目をつけたのよ。 アマゾンとかでバスタブトレーを見ながら、ほんわ…

最近のお金は実態がない理論

三菱UFJ銀行の銀行員がお客さんの金を盗むって言うけしからん事件があったんだけれども、最近のお金って実体ないよね。今どき貸金庫にちゃんと現金で入ってるもんなんだなあ。というか金庫貸すなんて事業があったのね。 私もインターネットバンキングを利用…

ザーサイってなんだよ!

中華料理とか食べると、盆のすみっこにちっちゃいお皿で漬物みたいなのが載ってるじゃんか。我が生涯ではじめてザーサイが出てきた時、親に聞いたのよ「何これ」って。そしたら「ザーサイ」ってだけ返ってきた。誰も説明できないから会話が進まない。魔法陣…

オーガニックは一生懸命虫をパッパッして追い払ってる理論

オーガニック熟成干し芋というのを買ってきた。食べたところそんなに甘くもない。そういう品種なのかしら。そんな時にふとオーガニックってどうやって育ててるんだろうかという話になった。 オーガニックは無農薬のイメージがあるが、SNSで無農薬キャベツが…

なんか髪にいい電気を流すブラシ(雑)

なんか髪にいい電気を流すブラシ(雑)という衝撃のお品が実家にやってきたらしい。叔母がこういうのを買ってはすぐ使わなくなり母へまわしてくれる。マメじゃない叔母を持って良かったわ(ブログのネタも来る)。 写真を送ってもらったところ、潮干狩りで使う熊…

トイレットペーパーのシングル

トイレットペーパーがなくなったので買いに行ってきた。でも近所にいつも売ってるやつがなくて、なんかプライベートブランドみたいなしょーもないやつしか置いてなかった。安売りスーパーってこういうことしてくるのよね最近。 それでも今日買わなければ、ケ…

おわってない防虫剤

なぜか百貨店の入り口に防虫剤が落ちていた。しかもおわってないやつ。コートのポケットにでも入っていたのかしら。実家のタンスの中に入ってたのと同じやつだ。実家はすべての防虫剤に「おわり」って書いてあって、おわってないところを見たことがなかった…

歯医者しか買えない歯ブラシ(?)

歯医者さんからもらった歯ブラシがとても具合が良いので、同じものをAmazonで買おうとした。そしたらAmazonに「お前は歯医者か」と聞かれたのよ。なんか医療用品みたいな扱いなのかしらねAmazonでは。 でもどうせ歯医者を経由して私んとこに来るんだからおん…

接待を求める精神

私はパソコンの仕事(雑)してるんだが、コーディングはほとんどできない。日本語で言ってくれって感じよねあんなん(過激派)。 接待を求める会社員 なんか、よく会社のホームページとかに「社会へ出る皆さんへ」みたいな企画で先輩社員が綺麗事とか言うじゃん…

食品の保存容器は進化しない理論

母と電話してて、レトルトパウチってぜんぜん進化しないわねという話になった。無印良品のカレーなんか食べようとするとまだ食事にありつけてもいない段階で跳ねて服を汚す危険もある。右から開けて思ったより深くいってしまって左から開け直したら真ん中で…

トロたくで大騒ぎ

私はその日疲れ果てていた。もはや目もあいておらず、かろうじてトロがどうのって書いてあったパック寿司を買って帰ってきた。ほんで食べて変な味すんなと思ったらこれこそが「トロたく」っていう寿司だったんです! 疲れたサラリーマンの視界 おぼろげなが…

手帳が続かない理由は「もう書いとるから」

この時期になると来年の手帳とかいろいろ見かけるんだが、毎年ほぼ日手帳買っては続かないのよね。その続かない理由は、このブログにあることが発覚した。 手帳には予定もそうだが、達成したことや感想を書いていた。ところが最近、映画の感想や参戦レポとい…

医師が奨めるR-1でオナラ出る

なんか最近仕事してても、おなかすいてなくてもお腹の方で「ぶぅ~」っていう、よりによってオナラみたいなおなかの音がするのよ。しかも細切れに何回も。これ会社の近所の席の人からは「オナラしとるわこの人」って思われとるんじゃなかろうか。なんならモ…

Gのプリント配られる

なんか高校の時の国語の話を思い出した。現代文の授業で、題材はたしか評論とかだったんかな。その題材の中に虫(G)の話題が登場する。おそらく具体的な種別名称が出てきたはずだ。そしたら先生が次回の授業で、そのGの特徴をWikipediaで調べて印刷してきてく…