ステキな4コマ

毎日更新。実家の茶の間のようなコンテンツを発信。

●●屋なのに●●が売っていないシリーズ

青信号と言いながらこれ緑じゃん!と言うように、名前と実態が違うと言うのはよくあること。これがお店の名前ともなると不思議な感じがする。仙台ローカルの店もあるが、「むかでや」にむかでが売っていない。「たんすや」にたんすが売っていない。「ビッグボーイ」に大きい男の子が売っていないというものだ。

こん中でほんとに売ってて困らないのはたんすくらいだ。まず、むかでやは履物屋さんで、ジョジョの聖地にもなっている。むかでは売らんでもよい!次にたんすやは着物や足袋を売っている。私は、能のお稽古で必要な足袋を買ったりしたことがある。たんすの中身を売っている感じよね。ビッグボーイだが、これはおっきい男の子が売っていたら問題である。困るわ。宮城県民にとっては昔ミルキーウェイだったアレね。

●●屋なのに●●が売っていないシリーズ

たんすといえば、宮城には仙台箪笥というのがあって、さくらももこも仙台箪笥を求めて仙台まで来たらしい。家紋みたいなのが入って、金具が銀色のゴージャスなタンスからスタンダードで渋いやつまである。でも数十万とかからの高価なお品なので最近の知名度はあまり高くない。少なくとも若者に売り出せんし。たんす屋に仙台箪笥が売ってたら外国人観光客が買っていくんじゃなかろうか(適当)。ごきげんよう~