ごきげんよう!虫歯野郎です…
書けるときには、朝15分くらいで何かを書いてみようのキャンペーンぞ
私は歯磨きが嫌いで、ルーティンにうまく組み込めなかったが、組み込めるようになったのでメモしておく。歯磨嫌いを直したくて検索しても、子供向けのページばかり!しまじろうの歯ブラシで喜ばんよ私は!
まず今回は、Before Afterについて。そのうち綺麗にまとめた記事にしたいな。虫歯っ子たちの役に立つかもしれん。
Before
・歯磨きが習慣化できていない
・何をもって「磨けている」のかわからない
・なので、何分磨けばいいのかがわからない
・歯を磨いてもあまりスッキリしないからなおさら磨く意味を感じない
対策として
・まず、ちゃんと歯医者さんへ行く
(やはりこれが一番大事だった)
・電動歯ブラシを導入

【Amazon.co.jp 限定】【2019年モデル】フィリップス ソニッケアー イージークリーン 電動歯ブラシ ホワイト センシティブブラシヘッド HX6554/07
- 発売日: 2019/11/01
- メディア: ホーム&キッチン
↑充電式。開封直後から使えた。特に何も考えず、値段が手頃そうなのと、有名メーカーがつくっているのでこれにした。不具合があってもすぐ突撃できるし
驚くほど映えない写真。洗面台が狭すぎて、台所で歯を磨いている。後ろの入れ物に糸ようじなんかが入っている。野郎の台所。
・歯磨き粉を複数導入
一番右の歯磨きはインスタ映え間違いなしな感じなのだがもちろん台所。いちばん左のジェルは、4コマにも登場した仮田さんに勧めてもらったもの。
After
・歯医者さんへ行ったことで「何をもって磨けているか」がわかった
(口を濯いで歯を触って、ツルツルであることを確認する)
・フィリップスの電動歯ブラシのおかげで、歯磨きが2分という区切りがついたので、面倒と思わず習慣化できるようになった
(30秒ずつで外内上下を磨く)
・とりあえず金曜の夜などに良い歯磨き粉を使う
(なんとなく歯を磨く楽しみができてきた)
・歯医者さんでデフォルトの状態をきれいにしてもらったので、磨いたらさっぱりするようになった
なんといっても大事なのは、歯を磨く目標というか目的(きれいになっている状態を知る)に尽きると感じた。いろいろな歯磨き粉を集めたり、道具を揃えたりしてモチベーションが高まったのもあるが、歯医者さんに行けば、不確実な磨き方で歯磨きするより明らかに効果が上がる。
歯磨きが下手くそすぎる私は、歯医者さんが「いや~深かった(しみじみ)」と言うレベルのとんでもない虫歯を持っていた。しかし幸い、歯もちゃんと全部あるので、頑張ってメンテナンスしていこうと思った次第!
ごきげんよう~