ステキな4コマ

毎日更新。実家の茶の間のようなコンテンツを発信。

70万の歯列矯正の話

歯の矯正モニター詐欺が行われたというニュースを夕食で見た。そしてこのニュースと全く関係のないところで歯の矯正の話を思い出していた。 私はキュートな八重歯である。なので歯並びはそんなに良くない。家族からも矯正をすすめられたこともある。お医者さ…

あわや大惨事のあわやってなんだよ!

たまにワイドショーとかで見る「あわや大惨事」。あわやってなんだよ!大惨事には至らないが、どう考えてもあわててる感じだ。世界まる見えテレビとかが好きそうな文言である。 だいたい、ちょっとお祭り騒ぎが入ってるだろこの言葉。歌舞伎の「音羽屋」みた…

私のナビパートナーは虫かい!

100均をぶらぶらしていた私。麦わらのカンカン帽にオニヤンマのアクセサリーをつけたおっちゃんが買い物をしていて、プラスチックでできた看板(BEACHと書かれている)をかごに入れていた。きっと陽気なことに使うんだろう。 後で知ったのだが、なんと帽子のオ…

仙台で朝からパンケーキを食わせろと思ったら。「東北カフェ&バル tregion」

こんなブログで無謀にもパンケーキの食レポ。仙台で朝からパンケーキが食べたくて、エスパル仙台の中にある東北カフェ&バル tregion(トレジオン)という店に来た。ここの良いところは駅に近くて11:00と早めにパンケーキが提供されること。ちなみに、けっこう…

「雉は可愛くて美味しいから国鳥になった」理論

桃太郎のお供にもなっている雉(きじ)。実は、雉が鳴くと地震がおこると言われている。実家の近所の雉は地震の後に鳴くらしい。なんとろくでもない雉だ。せっかく桃太郎で築き上げた良いイメージも崩れ、もう不吉な地震の象徴でしかない。 しかし雉は国鳥であ…

うそんこってなんだよ!

幼少期のままごとの常套句であった「うそんこ」。子供心に「なんだこの言葉は」と思いつつもなんとなく意味はわかっていた(自分からは使わない)。うそんこの銀行みたいな感じで使われる。 うそんこの銀行を確認する幼少期の私 おしりに「こ」がつくのが、子…

うす墨ペンとゴミと朝散歩

今回は、100均での買い物から発展する雑談を。以前、100均でお葬式用のうす墨筆ペンを買ってきた。ただ、葬式があるわけではなくブログの絵を書くために使っとる。プラチナ万年筆が作っているらしく、書き心地もなかなかのもの。筆ペン絵のグレー部分はうす…

やっぺぇの問題発言!?

夕食どきの宮城県ローカル番組「てれまさむね」(通称てれまさ)。ここに登場するキャラクター「やっぺぇ(10周年)」が問題発言(?)。放送では、なんか梅酒にゆかりのある特集をしており、やっぺぇも梅酒好きをアピール。ってあんたまだ10歳でしょ!岸辺露伴展…

お前は一生ホーマックだよ!

車社会の象徴であるホームセンター、ホーマック。最近ホーマックの製品にDCMという不穏な文字がついてきてるなーとは思っていたが、まさか店名ごと乗っ取られるとは。だいたいDCMってなんだよ!お前は一生ホーマックだよ!こうしてイオンをジャスコと呼ぶ母…

小学校トイレの暗黒個室

本日は、トイレの話。当時小学校のトイレには絶望しかなかった。実家の明るいトイレに比べて小学校のトイレというのがあまりにも薄暗く、寒々しいタイルだったのだ。タイルに加えて襲ってきたのが暗黒個室である。 トイレは個室が2つ(和式)。通路と洗面台に…

道明寺ペアってどんなスケート選手だよ!

道明寺ペア 父が買ってきたのが、この「道明寺ペア」というお菓子。道明寺ペアってどういう概念だよ!最初にこの名前を見たときは、きっとスケート選手に違いないと感じた。道明寺ペアはアジアの伝統っぽい衣装とスケートという組み合わせで斬新なパフォーマ…

なんで無料じゃないのにフリーマーケットなんだよ!

はじめてフリーマーケットに行ってきた私。ハードオフのジャンクにも無いようなガラクタがたくさん並んでおり、創作意欲を刺激された。それにしてもフリーマーケットのフリーってなんだよ!タダでもないのに…タダ同然ということか?日本語だと「蚤の市」と言…

タダでは済まないカタログ

今回は、カタログの話。お店で自転車を見ていた私。「ご自由にどうぞ」のラックにブリヂストンのカタログが載っていたので、「今どんなのがあるかなー」と思ってもらってきた。読んでみて、「自転車は魅力的だけど、ちょっと安い買い物じゃないよなあ」と一…

「電池3本で頑張るべき」理論

説明書を読む私 本日は、電池の話。プリキュアのおもちゃとかは電池で動くじゃないか。説明書を見ると「単4電池4本」とある。当然ながら、ここに3つだけ入れてスイッチを入れても動かない。しかしこれは本当に当然なんだろうか?電池3つあればなんとか動いて…

糸まきまきって何してるのよ!

海外の本で、糸巻きの形をしたアートというものが紹介されていた。そういえば、「いーとーまきまき…♪」って童謡があったが、いとまきって何やってんだろう。調べたところ、歌の最初でしか糸を巻いていなかった。さらに歌詞の怖さが目を引いた。yahoo知恵袋で…

「茶をしばく」ってなんだよ!

「お茶をしばく」ってたまに聞くが、茶をしばくってなんだよ!ぼんやりと、お茶を飲みに行く=カフェに行ってお茶とパフェを食べるという方向性で解釈している。これが違ったとしても、「しばき茶」とかそういう品種のお茶があるくらいが関の山だろう。 茶を…

機械の反乱

銀行のATMから金を下ろす私。たまーに使うんだよね、現金のみ可の弁当屋とかで。でも最近は病院とか薬局もカードOKのところが増えてきたからありがたい。 金を引き出したから財布をカバンに戻そう。よいしょとATMの画面のフチにカバンを置いた(つもりだった)…

スカベンジャーって何戦隊だよ!

コラージュの材料として、写真系の古雑誌を購入した私。雑誌をひらくと、生き物をとりまく自然の厳しい姿が。写真の説明文には「シカの死体をむさぼり食うスカベンジャー動物」と書いてある。 「新しいスーパー戦隊シリーズでも始まっとるのか」というのが第…

パーラーって何よ!

今日は、パーラーの話。フルーツパーラーとか、それこそ資生堂パーラーがあるじゃない。その一方でパチンコにも「パーラーJ-遊」みたいな名前の店があるじゃない。パーラーって何よ! パーラー(フルーツ) パーラーという語感からパラソルへ引きずられて、お…

なんで熱いと耳たぶを触るのよ!

漫画とかでやけどすると「あちっ」とか言って耳たぶをさわるじゃないか。なんで熱いとそんなとこ触るのよ!調べてみたところどうやら外気にさらされていて、1番体温が低い部位らしい。とはいえ体温が低いといっても、たかが知れてるだろ! 熱かったときには…

セバスチャンってなんだよ!

「サンドのぼんやり~ぬTV」で、お酒を入れた紅茶が出てきた。おしゃれだなあ。アルコールを飛ばして、香りだけがついている状態にしてあるらしい。どうやってアルコールだけを飛ばすのかと思ったが、どうやら火をつけて飛ばすらしい。 それにしてもお酒の香…

体温計の結果に納得がいかない話

おじ・おば夫婦は、ばーちゃん家の近くに住んでいる。ばーちゃん家に遊びに行くと、だいたいセットで居る事が多い。しかし今回は、おじに微熱があるから遠慮したそうだ。おばの話によると、5分おきに熱を計っていたらしい。そんなんしても変わらないって! 5…

けろけろけろっぴの話

サンリオといえば、私は「けろけろけろっぴ」派。だが最近露出が少ないけろっぴ。ただいま絶賛サンリオのキャラクター人気投票の最中なのだが、けろっぴは中間発表で13位、ハンギョドンより下なのが許せん!夏は子供の頃から毎日けろっぴのタオルケットで健…

ガストのネコ型ロボットの話

今回は、ガストのネコ型ロボット(BellaBot)の話。舞台はお昼時のガスト。私の近くには家族連れが座った。父・母・息子と3人で仲睦まじくお昼のようだ。「てけてんてけてん…♪」という音楽とともにネコ型ロボットがお料理をのせてやってくる。最近のガストでは…

デデッポッポーってなんだよ!

先日のたにしを調べるついでに、サギ(鳥)まわりも本で調べておいた。その時にチラ見したのがキジバトなんだが、衝撃的なことが書いてあった。「デデッポッポーと鳴く」って。なんだよデデッポッポーって! 問題のキジバト 「ホッホホーホーホ」じゃないんか…

ジャンボたにしってなんだよ!

昨日につづき、たにしの話題。「サギがジャンボタニシを食べる様子」をおさめたブログがあった。たにしは良しとして、ジャンボタニシってなんだよ!ジャンボタニシは、たにしとは打って変わって田畑を荒らす外来種らしい。南アメリカ原産なのだそうだ。南米…

たにしってなんだよ!

田植えがはじまり、サギが近所の田んぼに姿をあらわした。おそらくたにしを食べているはずだ。…たにしってなんだよ!命あるものの下の名前につけられるとは思えない語感。これ名字だろ!それにしても、たにしって漢字でどう書くんだろう。田んぼの田はわかる…

逆上がりなんかしてどーすんのよ!

本日は、大嫌いだった逆上がりへの憎しみの話。「逆上がりなんかしてどーすんのよ」と子供心に思っていた。そして大人になった今、やはり自分の感覚に狂いは無かったと確信している。そんな私はもちろん逆上がりができなかった小学生。 逆上がりできず逆上す…

ラッパーは暮らしを便利にしていない理論

GWに実家を掃除していたところ、父のレコードが紙袋3つ分くらい出てきた。なんやかんや今もレコードを再生する手段は豊富なので、聴こうと思えば聴けるらしい。 「レコードプレーヤーがあるのはキュッキュする人のおかげだわ。あの人らがいるから新しい機種…

あんちょこってなんだよ!

その日、私はイギリスの戴冠式の様子を見ていた。チャールズ次期国王が聖書みたいなのに手を置いてなにか長いセリフを喋っているところで、「あんちょこ見ながらやってるな」と母が言う。なんだそれは! 荘厳な式の中で放たれたこの語感の面白さは歴代トップ…